Sento Forever | 銭湯は人間であることを実感できる場所

「服を着て、仕事や勉強など、外で活動するとき、私たちはある種のプレッシャーを受け、判断にさらされる。銭湯では、私たちは自由なのです」
chorareii sento forever nuria just mural sauna escape
Sento Forever、Utility Harajuku、イラストレーターNúria Justのコラボレーションによる「Sauna Escape」コレクション。 写真 @yohei_ohno_

Sento Forever (@sentoforever) は、絶滅の危機に瀕している日本の銭湯文化を守るために活動しているクリエイティブ集団です。日本には、有名な温泉に加え、家庭で入浴することができなかった時代の遺産である共同浴場が近隣に残っています。 

古来、多くの文化において、水と蒸気のある空間は、人々が裸で集うことのできる自由な場所であった。そこでは、外部からの社会的なパフォーマンスの圧力にさらされることなく、コミュニティが形成されたのです。

現代は、屋外でもインターネット上でも、この社会的パフォーマンスが要求されます。常にさらされていると、ストレスや孤独を生みます。銭湯のような場所は完璧な解決策のように思えますが、家にお風呂がある今、わざわざ銭湯に行く必要があるのでしょうか? 

chorareii sento forever nuria just illustration sauna escape
Sento ForeverのSauna Escapeコレクションのために、Núria Just(@nuria.just)が描いたイラストです。

Sento Foreverは、そのような認識を改め、新しい世代に銭湯の重要性を伝えるために、イベントの開催やデザインアイテムの制作を行っています。また、海外のアーティストを巻き込み、日本国外にこの文化を発信しています。今回は、Sento Foreverの彼女たちと、その国際的なアーティストのひとりであるスペインのイラストレーター、ヌリア・ジャスト(@nuria.just)さんにお話をうかがいました。  

Chorareii: ぜひ、「Sento Forever」プロジェクトを紹介してください。

Sento Forever: 銭湯やサウナを題材にしたイベントづくりを通じて、銭湯文化がいつまでも続くようにすることが目標です。 

銭湯文化というと、年配の男性や女性が多いイメージがあります。私たちは、モダンなデザインやイベントを通じて、もっと若い人たちに銭湯のかっこよさや楽しさを体験してもらいたいと思っています。

chorareii sento forever nuria just sauna escape towel

日本の若い人たちに、銭湯文化のかっこよさを再認識してほしいという思いもあるのでは……

はい、そうです。何十年も前から銭湯の数が減ってきていて、若い世代が銭湯を訪れて楽しむことが難しくなってきているんです。 

そのため、若い人に銭湯文化の魅力を伝えるだけでなく、実際の銭湯を保存し、地域の活性化にもつなげることが重要だと思います。 

Sento Foreverのイベントやグッズ制作には、多くの若いアーティストが関わっていますね。メンバーも芸術家集団出身なのでしょうか。 

私たちは、グラフィックデザイナーや建築家など、幅広いスキルを持つ6人のGen Zデザイナーで構成されるグループです。私たちは2017年に集まりました。

ミッションステートメントの中で、『銭湯のような熱い場所では、人の温もりが見える』とありますね。みんなが銭湯に行けば、この世の中は良くなるのでしょうか?

デジタル機器や社会の判断に邪魔されることなく、温かい水、温かい空気、ゆっくりと流れる時間を共有する感覚は、誰もが同じコミュニティにいることを実感させ、心地よさを与えてくれます。それは、銭湯が心の底からリラックスできる場所だからです。 

服を着て、外で仕事や勉強、何らかの活動をするとき、私たちはある種のプレッシャーを受け、ある程度の判断にさらされます。銭湯では、私たちは自由であり、安心して完全にリラックスできる人間でしかないのです。 

銭湯のファンである私の友人は、銭湯で一番好きなのは、姉妹愛の感覚だと言っていました。社会が女性に押し付ける美の基準とは正反対に、銭湯では若い人も年配の人も、どんな体型の人も有効で尊重されるのです。Sento Foreverは女性によるプロジェクトですが、その点についてはどう思われますか?

私たちもそう思います! 銭湯は本当に安全な環境を与えてくれ、私たちはそんなに違わないのだと思わせてくれます。誰もあなたを批判する人はいませんし、誰もが自分の体と心をリラックスさせるためにそこにいるのです。 

chorareii sento forever nuria just sauna escape hairdryer

私は、人が健康で快適であるとき、人間の身体は姉弟愛を示すと信じています。銭湯には、個人が自分らしくいられる魅力があり、そこがいいんです。 

Sento Forever は、スペインのイラストレーター、ヌリア・ジャストなど、日本人でもなく、日本を拠点としないアーティストとのコラボレーションも多く行っています。

Núriaさん、銭湯の文化は、日本人でなくても作品を作る上で刺激になりますか?

Núria: アニメや漫画で見たような陳腐な表現に陥らないようにと、その点では少し恐れていたんです。 

私は何度か銭湯に行ったことがありますが、とても素敵なところでしたので、自分の体験と銭湯フォーエバーの仲間から聞いたことをもとに仕事をしました。私たちは、典型的なイメージはさておき、銭湯がもたらすもの、そして銭湯に行ったときに感じることをベースにプロジェクトを進めました。そのウェルネスや儀式と、より現代的な感覚をミックスしたのです。

イラストレーターとしてのキャリアは、コミックや書籍の表紙、さらには一流誌The New Yorkerでの仕事も経験されていますね。しかし、「Sauna Escape」は最も好きなプロジェクトのひとつだとおっしゃっていますね。なぜでしょうか?

日本での初めてのプロジェクトで、とても興奮しました。私はイラストレーターとしてのキャリアにおいて、いくつかの目標を掲げています。The New Yorkerもそのひとつですが、特に日本の文化が好きなので、日本で何かやりたいと思っていたんです。 

chorareii sento forever nuria just sauna escape goods

ずっと日本に行きたいと思っていたので、コレクションを発表するインスタグラムのライブや、東京の人たちがマーチャンダイズにタグ付けしているのを見て、ちょっとだけ現地にいるような感覚になりました。 

イラストレーターとして、日本はあなたの作品にどのような影響を与えていますか?

私のスタイルに影響を与えたアニメは、「エヴァンゲリオン」「FLCL」「少女革命ウテナ」などです。私のイラストには、アングラ漫画も混ざっていますが、漫画の美学が見られます。浦沢直樹、松本大洋、望月峯太郎、岡崎京子などのアーティストに影響を受けた構図やキャラクターを使用しています。

日本のゲームも、私の作品に影響を与えています。古典的な「ファイナルファンタジー」や「鉄拳」のほか、私の美学に最も影響を与えたゲームは「バスト ア ムーブ Dance & Rhythm Action」と「ジェットセット・ラジオ」です。これらのゲームの衣装、音楽、グラフィックには驚かされます。 

FRUiTSのような雑誌のストリートスタイルや、日本の国を包むテクノロジーのオーラなど、一般的に仕事をする上で日本の文化はとても存在感があります。

chorareii sento forever nuria just sauna escape ticket

今回、日本での初めてのプロジェクトとなりましたが、今後、日本に関連したプロジェクトはどのように行っていきたいですか?

アーティスト・イン・レジデンスや展覧会を開きたいと思っています。すでにいくつかのアイディアがありますが、ひとつはカルチャーの中のRPGというコンセプトを使ったもので、もうひとつはリゾグラフ印刷を使ったものです。私はリゾグラフ印刷をよく使いますし、もともと日本のものなので、いくつかのワークショップを訪れて、一緒に仕事をしたいと思っています。 

また、日本でコミックを編集したいとも思っています。今、スペインの出版社と進めているのですが、日本で出版されるのは夢ですね、本当に。 

おそらく、日本に行けば、またたくさんのインプットがあって、新しいアイデアが出てくると思います。それが日本のマジックです。

詳細はSento Foreverのウェブサイトをご覧ください

Núria Just(@nuriajust)の作品をフォローする

私の銭湯の師匠であるMathildeに感謝します。

ヽ`、ヽ`ヽ( ̄o ̄)>ヽ`、ヽ`

編集後記:日本語が不自由なため、 もし間違 いを見つけたり、文章を改善したい場合は、 hello@chorareii.com までご連絡ください

Total
0
Share